メインインストラクター
石井翼。1987年生まれ。福岡県出身。一児のパパ。
鹿屋体育大学卒。養護学校や中学校で保健体育教諭、Webディレクター等を経て、鹿児島初の忍者ナインを開校。
専門競技は陸上競技で、学生時代は全日本インカレに出場。中学校体育教師時代はわずか3年で男子駅伝を全国大会へ導く。
現在は忍者ナイン与次郎ラボ・鹿児島北ラボのメインインストラクターや経営を務める。
またランニングのパーソナルトレーナーとしても活動しており、県内はもちろんのこと県外のお客様もサポートしている。

開校ストーリー
僕が体育の先生をやっていた時期の苦い経験。
それは、運動嫌いな子を救ってあげれなかったことでした。
息子が生まれ、
「自分の子どもには運動に苦手意識を持たせたくないな」
「早い時期から、体を動かす喜びをたくさん味わってもらいたいな」
そんな思いから、幼少期の運動発達学や運動遊びについて 情報を集め、研究していました。
そんな時に出会ったのが「忍者ナイン」です。
忍者ナインに出会って、
僕が学校の先生だった時、運動嫌いで救えなかった子たちが、
「なぜ運動嫌いになってしまったのか?」
「あの子たちに何が必要だったのか」
が腑に落ちました。
忍者ナイン監修の深代千之教授は言います。
「世の中に運動音痴な子なんていません」
ただ、必要な運動経験を”学習(経験)しそびれている”だけのことなんです。
そして、その運動経験をするのに、ベストな時期は幼少期です。
幼少期に必要なのは「多様な運動経験」
それを科学的にカリキュラム化されたものが、「忍者ナイン」です。
忍者ナインを知ってから、自分の子どものためだけにというよりも、
「一人でも運動が苦手・運動が嫌いな子を減らしたい」
「自分に自信を持ってたくましく生きる子どもたちを増やしたい」
という想いが強くなってきました。
僕が中学校の先生の時に果たせなかった「運動が嫌いな子を0にする」こと・・
今度は幼少期というステージで、忍者ナインという最高のプログラムで再挑戦します。
資格
・中学校教諭第一種免許状(保健体育)
・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
・健康運動指導士
・JRTA(日本ランニングトレーナー協会)認定トレーナー
・WSWCF(ストリートワークアウト&カリステニクス国際トレーナー)
※ カリステニクスとは、自身の体重をウェイトとして、身体能力を発展させるトレーニング。
主な競技成績
・3000m障害走(2009年:九州インカレ1位、西日本インカレ3位、全日本インカレ10位、全日本個人選手権6位)
・鹿児島県下一周駅伝 区間賞 過去4回 等
主な指導成績
・鹿児島県中学校駅伝競走大会(県総体)2015年男子優勝 等
取材歴
・2023/03/29 どーんと鹿児島
・2024/05/21 米森病院広報氏&WEBマガジン(与次郎Masters ―与次郎名人録―)